床下のカビと専門業者/浸水や多湿で発生したシロアリ駆除と防カビコーティングで床下を補強して家を守る
¥ 0 税込
出荷目安:
平日3~4日
商品コード: 床下の防カビ施工サービスの紹介です
■お知らせ
1、本商品ページは当店のカビ取りサービスを紹介するページのためご依頼は純閃堂クリーンサービス↗からお願いします。
2、当店はカビ取り業者としてカビ取りハウスクリーニングや防カビ対策リフォームをしているカビのプロ集団です!お電話によるご相談は070-9292-1261(平日11:00~17:00)にお願いします。
3、「0円」の記載がありますが、商品ではないためシステム上この表記になっています。お見積り致しますのでお気軽にお問い合わせください。
■カビ取りのご依頼はこちら
ご不明な場合は純閃堂クリーンサービスのお問い合わせフォームからお願いします。
問い合わせフォームに移動する。
■純閃堂クリーンサービスへのリンク
この画像をタップすると純閃堂クリーンサービスのサイトに移動できます!プロにカビ取り防カビ対策を頼みたい!という方はこちらからどうぞ!
河川氾濫による家屋の浸水、多湿による床下のカビ・腐朽菌・シロアリを除去して防カビ対策!
■対象のお客様
個人・企業のお客様で建物の床下が対象です。
木造住宅の家、別荘、施設、店舗の床下がかび臭いとき、ギシギシ音がするときはご相談ください。
■床下の微生物問題
浸水や多湿によって床面の湿度が上昇し、そのまま清掃・換気がされない日が続くとカビ・腐朽菌・シロアリの被害に遭う場合があります。
●カビ(主に黒カビ/白カビ/青カビ)
家の倒壊はありませんが悪臭により部屋がかび臭くなります。量が多いと健康被害(咳や痒みなど)が出る場合があります。
部屋では押入れ、漆喰などの塗り壁、エアコン内部などに転移するお取れがあります。
●腐朽菌(カワラタケ/オオウズラタケなど)
木材のセルロースを栄養にする菌でキノコの仲間です。この腐朽菌はカビにそっくりですが栄養にするものが「木」なので家の耐久性を下げる恐れがあります。
見た目が薄い茶色から白色が多いです。
●シロアリ(ヤマトシロアリ/イエシロアリなど)
湿度が高く湿った空間を好むのでカビ/腐朽菌が発生している場所はシロアリが繁殖する可能性が高まります。
畳が凹む、ギシギシ音がする、悪臭(カビが生えていないのに押入れが臭いなど)、ハネアリが発生など、いつもの生活の中でちょっとした変化が発生した場合は床下に問題が発生していることを疑ってください。
特に腐朽菌とシロアリが発生すると家の耐久性が下がるので、地震になると崩れてしまう恐れがあります。
■カビ問題をトータルで解決!
・床下の洗浄(カビ・腐朽菌の除去)
・床下の防カビコーティング
・シロアリ駆除
・束の交換または補強
・畳の下地板の交換または補強
・防湿シート
など洗浄・除菌・防カビ施工から家の補強までトータルで解決できます。
薬剤を撒くだけでなく、すでにパイ生地のようにスカスカになった木材を交換する工事までできますので、シロアリ業者または清掃業者よりも幅広いご提案が可能です。
■当店が気を付けていること
かび臭くなった床下には大量のカビ胞子が浮遊しています。そのため当店はカビ胞子が他の部屋へ移動しないように徹底した養生を心がけています。
また安全対策を実施してお客様の安全を確保すると共に、薬剤の反応を確認して、安全になった状態で完了致します。
そして使用した作業着には胞子が付着しているので、自社で過酸化水素による徹底殺菌を行ったものを使用しています。
■ご依頼方法
以上がプロに依頼する場合と自分でカビ取り掃除する場合の比較になります。
自分では対処できない…となった場合は純閃堂クリーンサービスからお気軽にお問い合わせください!
なるべくお客様の費用負担がかからないようなプランをご用意します。相談した結果、当店の商品でカビ取りするという結果になっても構いません。何卒、よろしくお願いします!
■施工事例集
この画像をタップすると純閃堂クリーンサービスのサイトに移動できます!施工事例を確認してどのようなことを頼めるのか画像で確認しよう!